こんにちは、pandanです
実は、FP3級の試験を受けました
そして、なんと!正解率90%で合格!!(結果通知待ち中ですが)
今回は、FP3級を合格した方法を紹介しようと思います
この記事を読み終わったときには、私も受けてみようかな~と思っているはずです
FP3級に興味がありますよね?
この記事を読んでくださっているという事は、FP3級に興味がありますよね?
高校でもお金の授業が始まります!
私たち大人もお金の知識をつけるべきです
マネーリテラシーが低くて、何も知らずにカモにされている人が多すぎるんです
そして、自分の国のお金に関する制度を知らない人が多すぎます
FPは最低限のお金の知識を学べる資格です
お金の知識を身に着けて、マネーリテラシーを上げましょう
FPとはなに?
お金の勉強を始めた人はFPを耳にしたことがあるんじゃないでしょうか?
リベ大の両学長もお金に強くなるには、簿記とFPを学ぶべきだと言っています!
FP(ファイナンシャル・プランナー)とは、一言で言うと「お金の専門家」
保険・教育費・老後・資産運用・相続など、生活していたら誰もがぶつかるお金の悩みに答えるのが仕事です
3級ではお金に関する基本の知識を問われ、難易度はそんなに高くないです
初めて勉強する年金や相続については、私はくじけそうになりましたが。。。
でも、勉強して理解するにつれて知らなかったことを知るというのは、とても楽しかったです
全部、自分の生活に直結することですからね
FP試験とは?
試験はいつ行われているか?
試験は 年3回 9月・1月・5月 4か月おきに実施
それぞれの法令基準日は、9月試験はその年の4月1日、1月・5月試験については前年の10月1日です
どんな試験?出題内容や合格基準は?
学科試験(午前中120分)と 実技試験(午後60分)が行われます
学科 〇✕式30問・三答択一式30問 の計30問
実技 <金財>事例形式5題
<FP協会>マークシート形式 三答択一式 20問
実技は、「金財」か「FP協会」どちらかを試験申込みの時点で選択しておく必要があります
学科と実技の両方に合格する必要があり、6割以上の正答で合格です
実技の「金財」と「FP協会」では、私は後者を受けました。「金財」は、やや難易度が高めです
3級の合格率は70~90%弱と高めです
私の勉強方法を紹介
おすすめの本(教科書)
みんなが欲しかった!FPの教科書
色んな本がありますが、この本一択じゃないでしょうか?
一番売れてる本 売上シェアNo.1
試験会場でもこの教科書を見ている人ばっかりでしたよ
問題集もあります
私も持ってますが、問題集はほとんど使わなかったです
なくても大丈夫だと思います
FP試験は、1月・5月・9月の年3回行われるので、自分がいつの試験に受けるのかを決めて買うといいと思います
おすすめYoutuber
おーちゃん(1級FP技能士)TV
FP試験を受ける人は必見です!
本当におすすめ
私は、おーちゃん先生に本当に助けられました
ちょっとクスッとなる動画で、クセになります(笑)
語呂合わせもクセになりますよ
試験中もおーちゃん先生の動画を何度思い出したことか!!
ほんださん/東大式FPチャンネル
ほんださんのチャンネルは、しっかり深く理解して受験したいという方にお勧めです
暗記じゃなくて理解して問題を解くことに重点をおいた講義を受けることができます
2級受験も見据えている人にはとってもいいチャンネルです
おすすめ過去問サイト
FP3級ドッドコム(過去問道場)

今までの過去問が詰まったサイト
このサイトにある過去問は全部解いて試験日を迎えました
このサイトがあったから、スマホでいつでもどこでも勉強が出来ました
子供の送迎で待ってる時間や仕事の休憩時間、移動中なども
インプットしても過去問解かないと勉強したことは定着しないし、深く理解できません
過去問をいかに多く解けるかにかかっていると思います
試験の当日もできる限り問題を解いてましたし、午後の試験までの間もカフェで過去問をとにかく解いて過ごしました
どうやって勉強したのか?
いつから勉強を始めたらいいの?
私の場合は、だいたい3か月前から始めました
勉強期間は1か月でOKとか、まれに1週間で勉強する!っていう意見も目にします
私の場合は、仕事や子育てや家事をしていて、短い期間に集中して勉強をすることは無理だと分かっていたので余裕をもって始めるようにしました
毎日しっかり時間が取れる方は、1か月でも大丈夫だと思います
それと、お金にの情報を普段から収集している人は、知ってる内容もあるかもしれないのでもっと短くても大丈夫かも
勉強方法は?
簡単に言うと、Youtube と 過去問道場 のフル活用です!
Youtubeは、かなり充実しています
先ほど紹介したYoutubeには本当に助けられました
家事をしながらや通勤時間に聞いたり見たりしてインプット!
しっかり勉強したい内容は、しっかり視聴して教科書も確認して勉強!
そして、youtubeが見れない環境の時は、過去問をスマホでひたすら解く!
過去問道場の活用法は、まずは分野別の過去問を1.2週間前までに一通り全問解いてしまうのを目標にしていました
実際は、全問終了したのは試験の4日前でした
試験前2日間は、仕事は休みを取ったのでひたすら過去問を解いて過ごしました。
最後に
今回は、私のFP3級の勉強方法を紹介しました
私がやったのは、
Youtubeでインプットして、過去問をできるか限り解いて、分からないところは教科書に戻って確認!の繰り返しです
知識が増えることは本当に楽しいことです
特にFP3級の知識は、どんな人の生活にも直結すること
もっと勉強したくなっちゃって、2級も挑戦する予定です
興味があったらぜひ、受験してみてくださいね

コメント