こんにちは!pandanです。
私は、看護師歴20年弱の看護師で、今は外来で働いています
看護師という仕事は、インシデントとは切っても切れないもの
インシデントレポートを書いたことのない看護師なんていないはず
そういう私も今まで何枚もレポートを書いてきました
ついこの間も、やってしまいました
本当に初歩的なミス
何度ミスをしても、いつも思います
ミスをする前に戻りたい。。。撃沈
そんな私がのインシデントを起こしたときの行動・考えなどについてお話しようと思います
うなづきながら、読んでいただけたら幸いです
インシデントとは。。。
ある医療行為が、患者に実施されなかったが、
実施されたら何らかの被害が予測される場合。
または、実施されたが、結果的に被害がなかった場合
インシデントを起こしたら

インシデントを起こしたときに行うこと
- 患者さんに影響を及ぼすものなら、患者さんの観察!
- 医師に報告!
- 指示に従い対処!
- 上司に報告!
- インシデントレポートの記載!
- インシデントレポートをもとに話し合い!
患者さんの観察
薬剤投与の間違いや転倒させてしまったなど、患者さんの体調に変化をきたす可能性のあるインシデントの場合は、患者の観察が必要です
薬剤の投与間違いは、もっとも起きやすいインシデントのひとつ
ダブルチェックや指差し確認を行うなどして、間違いは無いように気を付けていますが、色んな条件が重なって、それもすり抜けてしまうことは多々あります。
医師に報告
インシデントが起こったら、医師にすぐ報告し、どう対処するか指示を仰ぎます
医師の指示に従い対処
医師にインシデントに応じて、指示をもらいます
患者さんに影響が出ない場合は、経過観察で済む場合も
影響が出る可能性があるものだったら、検査などの指示が出る場合もあります
上司に報告
インシデントの内容・どう対処したかを、上司に報告します
報告に行くときの気の重たさと言ったらない
一番、落ち込むときですよね
インシデントレポートの記載
インシデントレポートを記載しないといけません
インシデントが起きた時の状況・経緯など、事実を記載していきます
書きながら、どんどん落ち込むんです
なんで?なんで?って、どうしてあの時こんなバカな行動をとってしまったのかって!
でも、これを書くことで、こういう状況だから起きてしまったインシデントなんだな!と理解していくことができる過程でもあります
あるあるだとは思うんですが、看護師によってはインシデントの基準が違ったりします
これ、インシデントレポート必要なミスだよね!?
という事も書かないでスルーしちゃう人もいるんですよね~
そういう人に限って、ミスが多い!
振り返りが出来てない証拠だ!と私は内心では思っていますよ
あっ!ちょっと愚痴が入っちゃいました(笑)
インシデントレポートをもとにみんなで話し合う
インシデントレポートを書いたら、部署のみんなで話し合いをします
一種の吊し上げみたいな。。。感覚になります
いえ!そんなこと言ってはいけません!
そんな場ではありません!
今後、同じような失敗をしないために、どうしたらいいのかみんなで共有していく場です
一人の問題ではない!
みんな同じ仕事をしているのだから、明日は我が身
改善が必要だと感じたら、業務の変更をすることもあります
そして、この場でもう同じ失敗はしない!と心に誓うのです
インシデントを起こしたときの心理

とにかく落ち込む
本当に落ち込みますよ
自分の力の無さ や いい加減さ、そして勉強不足。。。
言い出したらキリがないほど、メンタルがやられます
数日は、そのことが頭から離れないよーみたいな
でも、そんなメンタルじゃ注意散漫になって、また失敗を繰り返してしまいます
私は、結構ポジティブ思考の持ち主
なんでもポジティブに考えようと心がけています
ネガティブな人は、本当に自分を追い込んじゃいます
辞めたいと考える人もいるでしょう
でも、人間は完璧じゃないし失敗もするんです
気持ちを切り替えていきましょう
落ち込まずに、今後の仕事に生かす!
そう!その通りです
さっきも書いたように、インシデントレポートは今後の仕事に生かすためのもの
次は、こんな間違いをしないようにすればいいのです
患者さんに大きな影響が及ばなくて良かった!
と言い聞かせるようにしています
失敗を経験すると、この行動は間違えにつながるかもしれない、と気づく力もつくようなります
かといって、医療の現場で失敗することが良いという意味じゃありませんよ
インシデントが起きると、誰がやったのか・誰の行動が悪かったのかと詮索をする人が必ず出てくるんです
そして、時々誰がやったのかが分からないようなインシデントも出てくることがあるんです
そういう時は、犯人探しが始まることも。。。
こういう傾向は、本当に嫌いです
誰でもいいじゃん!今後、同じようなインシデントがが起きないようにすればいいんだから
インシデントレポートは、個人を罰するものではありません
問題を分析し、改善することで、同じような事故の再発防止に活用するもの
インシデントレポートの意味を履き違えないようにしましょう

終わりに
今回は、看護師や医療従事者にとって重要なインシデントレポートについて実体験をもと考えをまとめました
自分が当事者になると嫌なレポートですが、業務を改善したり、スタッフの意識を高めたりするためには、これをもとに話し合いをするのはとても大事なことです
人間なので、間違いはあります
完璧な人間はいません
20年弱看護師してても間違えることはあるんです!自信満々にいう事ではないけど(汗)
ミスが最小限で済むように、
そして、患者さんに影響が及ばないように、
毎日、忙しくても慎重に業務が行えるようにしたいですね!
コメント