看護師 厚生労働大臣から免許を受ける 国家資格
准看護師 都道府県知事から免許を受ける 国家資格ではない
准看護師は、国家資格ではないんですね
でも、だからと言って業務は変わらないことが多いです
私の職場では、勤務表を見ないと、誰が正看護師や准看護師なのかは、分からないです
ただ、昇進するのは看護師ですね
<定義>
看護師 傷病者若しくは褥婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業する
准看護師 医師・歯科医師・看護師から指示を受け、療養上の世話、診療の補助を行うことを業とする
定義も少し違いますが、何度も言いますが業務はほぼ一緒です
<教育>
看護師 高校卒業が必須
3〜4年課程で3,000時間以上の履修と1,035時間以上の実習が必要
准看護師 中学卒業資格があれば大丈夫
2年課程で1,890時間以上の履修と、735時間以上の実習が必要
- 中学卒業の最終学歴で資格取得が可能
- 2年間で資格取得が可能
- 仕事しながら資格がとれる(全日制だけでなく、半日制の学校もあるため)
- 正看護師より給与水準が低い
- 役職についたりキャリアップは難しい
- 総合病院や大学病院への求人は少ない
・大きな病院でスキルを磨きたい
・患者の症状や状態ををしっかり把握し、どんな治療や処置が必要か考え業務を行いたい
・新人への教育、指導をしたい
・キャリアアップは考えていない
・学費を安く抑えたい
・働きながら資格取得したい
以上のような違いが、看護師と准看護師にはあります
私が働いている今の病院には看護師も准看護師もいます
地方の二次会救急医療機関です
仕事をしていく上では、看護師も准看護師も業務上の差は感じません
ほとんど同じ業務をこなしているので
でも、以前働いていた病院は、准看護師は募集していませんでした
前の病院は、三次救急まで受け入れる大きな病院でした
そこで新人の時から5年間に学んだ事は、看護師をしていく上で大事な基礎知識、アセスメント力です
この力は、現在の外来勤務の中でもとても重要な力になっていると思っています
これから看護師を目指す人は、ぜひ、正看護師を目指してほしいなぁと思います
そして、最初は新人教育に力を入れている病院へ就職してほしいです
この最初の選択が、今後の看護師としての力を左右すると思います
看護師は、本当に色んな働き方が選べる職業です
最初に少し頑張ってみれば、自信もつくし自由に働くことを選ぶことができます
縛られずに働くことを選ぶこともできます
看護師という仕事の魅力を分かってもらえたらいいなぁと思います
では
コメント